ユーロ発「世界危機」 イタリアへの伝播阻止へ綱渡りの危機対応

拡大
縮小

震源地ギリシャは今や、国債のデフォルト(債務不履行)が時間の問題である。昨年5月に欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の金融支援下に入ったが、約束していた財政赤字削減が計画どおりに進んでいない。10月3日、同国政府は今年の赤字が対国内総生産(GDP)比で計画の7・6%を超えて8・5%となり、来年も計画の6・5%に対し6・8%になると発表。想定以上の景気後退が原因だ。

この「ギブアップ宣言」に、市場は震撼した。ギリシャへの支援は、3カ月ごとにEUなどが計画進捗を査察したうえで分割融資されるが、今回の計画未達で、第6回融資(80億ユーロ)が差し止めになる懸念が高まったからだ。支援ストップなら同国の国債デフォルトは避けられない。

怖いのは危機の本格伝播である。「このままギリシャが破綻すれば、次はイタリアというのが市場の受け止め方」と外債アナリストは語る。


関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT