「悪しき"昭和の組織文化"」は"職場を殺す"大問題 「古い価値観」を引きずったままの経営陣では…

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
職場
従業員の意欲喪失の理由は、「前近代的な組織カルチャーの放置」である(写真:mits/PIXTA)
経営コンサルタントとして50社を超える経営に関与し、300を超える現場を訪ね歩いてきた遠藤功氏。
36刷17万部のロングセラー『現場力を鍛える』は、「現場力」という言葉を日本に定着させ、「現場力こそが、日本企業の競争力の源泉」という考えを広めるきっかけとなった。
しかし、現在、大企業でも不正・不祥事が相次ぐなど、ほとんどすべての日本企業から「現場力」は消え失せようとしている。
「なぜ現場力は死んでしまったのか?」「どうすればもう一度、強い組織・チームを作れるのか?」を解説した新刊『新しい現場力 最強の現場力にアップデートする実践的方法論』を、遠藤氏が書き下ろした。
その遠藤氏が、『現場を蝕む「悪しき昭和の組織文化」の放置』について解説する。
*この記事の続き:日本の大問題「"組織カルチャー"の変革」の秘策

現場では「従業員の意欲」が低下している

新しい現場力: 最強の現場力にアップデートする実践的方法論
『新しい現場力 最強の現場力にアップデートする実践的方法論』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

私は過去30年以上にわたり、日本企業の現場を訪ね歩いてきた。その数は300を超える。

いまも経営顧問先の現場やコンサルティングを行う企業の現場を訪ね歩き、現場の人たちと直接的な触れ合いを大事にしている。

「現場力」こそが、日本企業の競争力の源泉であると信じてきた。

しかし、日本企業の現場を取り巻く環境は悪化していき、劣化を食い止めるどころか、現場力は跡形もなく消えてしまっていた。

ある大企業が行ったエンゲージメントサーベイでは、50%以上の従業員が「エンゲージしていない」(意欲を持って働けていない)と回答した。

「エンゲージしている」(意欲を持って働けている)と回答した人はわずか10%にすぎない。

次ページ「三種の神器」で社員が熱心に働く時代は終わった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事