
河合利樹(かわい・としき)/東京エレクトロン 社長兼CEO。1963年大阪府生まれ。86年明治大学経営学部卒業後、東京エレクトロン入社。営業畑が長い。2001年欧州子会社に赴任、英国・ドイツでの駐在経験も。10年執行役員。15年副社長兼COO。16年より現職(撮影:尾形文繁)
半導体業界がざわついている。震源地は時価総額で一時、世界一となったアメリカのエヌビディアだ。AI半導体ブームに乗って急成長し、マイクロソフトなどGAFAMも一目置く。「半導体 覇権」特集では、エヌビディアの強みと死角、そして巻き返しを図る日本勢の今をリポートする。
東京エレクトロンは2023年、今後5年間で設備投資や人員採用を大幅に増やす計画をぶち上げた。AI(人工知能)半導体が市場の主役となる中、同社はいかに立ち回っていくか。河合利樹社長を直撃した。
すさまじい成長に対応する
──AIの登場で半導体市場が変わりつつあります。
すごくエキサイティングだ。トランジスタが誕生したのが1947年。23年までの76年間で半導体市場は5200億ドルまで成長してきた。これが30年には1兆ドルを超えるという。今までの成長を牽引したのはパソコンやモバイルだったが、これからはAIを駆使する時代に入る。すさまじい成長をするメインドライバーはAI向けなど先端品になる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1026文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら