日本人が「幸福」を感じられないのは給料の問題か 前回よりUPも、日本の「幸福度ランキング」は?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もう1つ考えるべき要素は、生活の変化にともなう支出の増減です。

給与が上がっても、生活様式が変わり、新たな支出が発生することがあります。これを考慮しないと、給与が増えたはずなのに生活が改善されていないと感じることがあります。

また、給与が会社から銀行振り込みなどで受け取る場合、支給される給与から所得税や住民税、社会保険料などを差し引いた可処分所得(いわゆる手取り収入)が、賃金が増えたかどうかを実感する金額でしょう。

給与明細に記載された数字が増えても、実際の生活水準を向上させるためには、物価上昇や生活の変化にともなう支出、そして実質賃金の視点からも給与を評価することが必要です。

手元に残るお金を「最大化」するには?

一方で、給与の数字が増えても生活の充実感を得るためには、お金以外の要素も重要です。仕事のやりがいや自己成長の機会、ワークライフバランスの充実度なども生活の満足度に影響を与えるでしょう。

賃金だけでなく、これらの要素も総合的に考慮することで、給与の増加が本当に生活を豊かにするかどうかを見極めることにつながります。

実質賃金の視点から給与を見直す際、税金の影響も忘れてはいけません。給与が増加した場合、所得税などもそれにともない上昇します。

しかし、一部の支出に関しては税額控除の対象になることがあります。例えば、教育費や住宅ローン、医療費などの支出は、税制上の優遇を受けられる場合があります。

このような情報を知り、適切な手続きを行なうことにより、手元に残るお金を最大化するよう見直してみるのも良いでしょう。

名目賃金の増加による給与アップが、将来のキャリアやスキルの向上にもつながることと意識しておくのも大切です。資格取得やスキルアップの投資は、将来の収入を向上させる手段となります。

名目賃金の増減に一喜一憂するだけでなく、それをもとに自分自身を成長させることで、より充実した未来を築く一助にもなり得ます。

生活の豊かさは人それぞれの価値観や幸福感にも大きく影響されます。名目賃金と実質賃金の違いを理解することが重要です。

そして同時に、給与が増えたときには一度立ち止まって、数字だけでなく自分の目指す未来や人生のバランスについても考え直してみることで、より満ち足りた生活を築くことができるでしょう。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事