日本で広がる「小さな幸せブーム」に感じる違和感 「幸せの自己責任化」が起きてはいないか
日本でにわかに「小さな幸せ」ブームが起きている。
近年、従業員の健康や幸福の実現を図る「ウェルビーイング経営」が脚光を浴び、「世界幸福度ランキング」における日本の順位に対する関心が高まるなど、個人レベルから社会政策レベルまで「幸福」を重視する風潮へ様変わりしている。人気のビジネス書や実用書の傾向も、お金やコミュニケーションをテーマにしつつも、大きな成功よりも小さな幸せを目指すものが目立ってきている。
「幸福至上主義」の罠
もちろん、これまで放置されていた因習や悪習が見直されるきっかけになるなど、歓迎すべき点は多々ある。特に心身に過度の負担を強いる働き方が是正される意義は大きい。
だが、その一方で、単に〝ある状態〟を表しているにすぎず、かつ幅広い意味を持つ「幸福」という概念は、独り歩きしていく危険性をはらんでいる。「幸福」の獲得を人生における最重要項目に位置付ける「幸福至上主義」の罠である。
わかりやすい例が、幸せになるための自己変革だ。筆者は、最近の自己啓発のトレンドを「『社会的な成功』から『個人的な幸福』へ」というフレーズで表現している(『SPECTATOR vol.51 自己啓発のひみつ』〈エディトリアル・デパートメント〉所収、インタビュー1:真鍋厚「自己啓発が流行りつづける背景」)。
無理に努力を重ねて自己実現の達成に邁進するよりも、今いる場所で幸福度を向上させる工夫をしたほうがいいという「脱力系の自己啓発」が台頭してきたからだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら