東武日光線「ギリギリ埼玉県内」の3駅に何がある? 群馬・栃木・茨城の県境近い栗橋から柳生まで

✎ 1〜 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そしてもう1つ、この地域が県境の入り組んだところであるということを教えてくれるのが、柳生駅である。柳生駅から歩いて10分ほどの田園地帯の真ん中に、埼玉・群馬・栃木の三県境があるのだ。

東武日光線 柳生駅
柳生駅の駅舎。駅の周囲には田園地帯と小さな町(撮影:鼠入昌史)
三県境
田んぼの真ん中にある三県境。山の奥でなく平地にあるのは珍しいという(撮影:鼠入昌史)

「小さくマークされていまして、ちょっとした観光スポットになっていますよ。三県境が平地にあるというのはなかなか珍しいらしくて。昔は川が合流する場所だったようですが、渡良瀬遊水地ができたことで平地の三県境になったとか」(椎名駅長)

柳生駅の一帯は、もともと「北川辺」と呼ばれていた。肥沃な土地で、「北川辺米」と呼ばれるコシヒカリがたいそう美味いそうだ。

「三県境」と渡良瀬遊水地

駅から三県境まで10分ほど歩き、さらに10分ほど足を延ばして土手を越えれば渡良瀬遊水地。渡良瀬川上流、足尾銅山の鉱毒を沈殿させる公害対策を目的の1つに昭和初期に完成した。そのとき、旧谷中村をはじめとするいくつかの集落が水底に沈んだという。

そんな渡良瀬遊水地、2012年にはラムサール条約の登録湿地になった。外国人観光客の姿もちらほらと。いまでは水害から町を守る役割も果たしている。

都心直結の最北・南栗橋駅から少しはみ出した、東武日光線の北関東への助走区間。椎名駅長が預かるこの3駅は、ただ水辺を走っているというだけではない、歴史的にも風景的にも実に大きな意味を持っているのである。

この記事の画像を見る(23枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事