元メルカリ幹部がタクシー業界に乗り込んだ事情 日本版ライドシェア普及へ台風の目になれるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――現状、日本版ライドシェアの運送主体はタクシー会社に限定されています。newmoはライドシェア事業に参画するため、3月には岸交への出資を発表しました。タクシー業界に参入する難しさはありませんか。

青柳 これは批判ではなく現状認識として、タクシー業界は極めて参入障壁が高く、閉鎖的だ。家業としてタクシー会社を代々やられてきた方が多く、昔からのベースもあるので、入っていくのはなかなか難しい。

何度も壁にぶち当たって絶望した。「今さら新しい配車アプリなんてありえない」と言われて門前払いを食らうのが去年までだった。しかし、そんな状況がこの半年でだいぶ変わってきたと思う。

すでに各地域で、限定的ではあるがライドシェアが始まっていて、タクシー会社の方々は「ライドシェアはいずれ解禁されていくものだよね」と少しずつ覚悟を決められている。以前は話を聞いてもらえなかった会社でも、話をしてくれるようになってきた。

newmoの宮崎聡CBO
宮崎聡(みやざき・そう)/2004年3月同志社大学商学部卒業。サイバーエージェントで子会社社長や本体役員、本体取締役を歴任。2018年3月同社退職、2018年11月にコンテンツ関連スタートアップにCo-CEOとして参画。2023年6月同社退職、2024年1月newmoを共同創業(記者撮影)

宮崎 岸交の案件は、先進的な考えを持つ同社トップと偶然にもつながることができ、そういったラッキーな出来事が重なった。1月中旬ごろに詳細を詰め始めて、2月中には話がまとまった。

このスピード感は特殊だと思うので、もう少し(M&A1件ごとの)時間はかかるだろう。

M&Aなどでタクシー車両数3000台へ

――今年は何社に出資・買収をする、などといった目標は?

青柳 目標という形では置いていない。会社設立からこの4カ月間で資本参加を1件行ったわけだが、買って終わりではなく、その後も現場でご一緒して、しっかり経営していくことを考えると、最初は(多数のM&Aを)同時にはできない。

今年は資本参加した岸交や、今後(M&Aを)広げていった先のタクシー会社の経営改善を中心に取り組むことになると思う。

宮崎 タクシー会社は規制の関係からか、オーナー一族が営業地域ごとに複数の法人を立て、「連結ではないファミリー経営」をしていることが多い。ただ、それ以外に大きな特殊性はなく、いろんなジャンルの会社をM&Aしてきた経験が生かせていると感じる。

5月には、サイバーエージェントで一緒にベンチャー投資をしていたメンバーもnewmoに加わった。まだ表には出せないが、新たなM&Aのパイプラインは存在する。M&Aはもちろん、(マイノリティなどで)資本参加するなど、いろんな選択肢を組み合わせ、2025年度までにタクシー車両数3000台という目標を達成したい。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT