今も要注意「熱中症に扇風機が危険」という"衝撃" 高齢者こそ積極的に「クーラー」を使うべき理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

エルニーニョ現象は、これまで2~7年ごとに発生している。前回終息したのは2010年、2018年。いずれも猛暑だった。2010年の夏が、当時の観測史上もっとも暑い夏だったことは前述した。

今夏、どうやって猛暑からわが身を守るか、本気で考えねばならない。

研究で判明、熱中症の新たなリスク

熱中症患者の大部分は、都市部に住む高齢者だ。エアコンを使用しない人や、認知障害でセルフケアが困難な人がなりやすい。若年者であっても、心臓病や呼吸器の病気などの持病がある人や、社会的に孤立している人はリスクが高い。

地球温暖化が世界的問題となり、熱中症の研究も加速している。6月11日、カナダのモントリオール大学の研究グループが、権威ある『アメリカ内科学会誌』に発表した研究は興味深い。

彼らは、平均年齢28歳の若い成人20人、平均年齢67歳の健康な高齢者21人、冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症、不整脈など)がある平均年齢70歳の高齢者20人を対象に、暑さが冠動脈(心臓の血管)の血流に与える影響を評価した。

いずれのグループでも、体温の上昇とともに冠動脈の血流は増加したが、その反応性は3グループで異なった。

深部体温が1.5℃上昇すると、血流はそれぞれ2.08倍、1.79倍、1.64倍となった。加齢とともに反応性は低下し、その傾向は冠動脈疾患がある高齢者で顕著だった。

特記すべきは、冠動脈疾患を患う高齢者20人中7人(35%)に画像検査で心筋虚血が確認されたことだ。心筋虚血とは、心臓の筋肉に十分な血液が供給されず、酸素不足に陥ることをいう。

体温の上昇とともに心筋の酸素の需要は高まるが、冠動脈の機能が低下しているため、十分な量を供給できないのだろう。いずれも無症状だったが、心筋虚血は心不全や不整脈などによる突然死のリスクを高める。このような高齢者への暑さ対策は重要だ。

『アメリカ内科学会誌』は内科の専門誌で、高血圧や糖尿病などの内科系の病気の臨床研究を掲載している。ところが、今回の研究テーマは暑熱に対する冠動脈の反応で、内科よりも生理学の実験に近い。

『アメリカ内科学会誌』の編集部が、会員である内科医にとって重要なテーマと考えたからこそ、これから暑さ対策が重要になるこの時期に、論文を掲載したのだ。

話を熱中症予防に戻そう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事