発表あるか?「熱中症特別警戒アラート」の危険性 もはや"災害級" 猛暑にどう対処すべきか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
熱中症になりそうな女性
日中の行動が制限されるほど、年々、厳しさを増す猛暑(写真:photoポケット / PIXTA)

日本列島は多くの地域で短い梅雨の期間を経て、危険な猛暑に見舞われている。昨年は観測史上最も暑い夏となったが、今年も厳しい夏を覚悟する必要がありそうだ。

欧州連合・気候情報機関の調査では、世界の平均気温は6月として過去最高の暑さを記録し、月別で最も高い気温を付けたのは13カ月連続となった。気温の上昇が続けば、耐え難い暑さとなることは避けられない。

サウジアラビアでは、6月中旬に行われたイスラム教の聖地メッカへの大巡礼(ハッジ)の間に、少なくとも1300人が死亡したと報じられた。今年の巡礼は気温が一時的に50℃を超える熱波の中で行われ、長距離歩行に伴う熱中症が原因とされている。

日本では、さすがにこれほどまでの高温は発生したことはない。また、日本には「熱波」の公式な定義はない。しかし、これまで経験したことがないような状況が、この先も起きないという保証もない。「想定外」が起きた際、人の健康や命に甚大な影響が出る可能性がある。

「熱中症特別警戒アラート」とは何か

国は今年4月から従来の「熱中症警戒アラート」より1段階上の「熱中症特別警戒アラート」(特別警戒アラート)を導入している。

環境省の調査によると、「熱中症警戒アラート」に対する認知度は約8割に達している。しかし、「特別警戒アラート」は2024年7月22日現在、一度も発表されていないため、認知度はまだ低いとみられる。

次ページ「熱中症警戒アラート」との違いは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事