発表あるか?「熱中症特別警戒アラート」の危険性 もはや"災害級" 猛暑にどう対処すべきか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

過去、その基準に最も近い状況になったのは埼玉県(2020年8月11日)だが、35を超えたのは同県内の8観測地点のうち2地点だった。

埼玉県内観測地点における2020年8月11日の暑さ指数
「過去に例がない危険な暑さ」だった2020年8月11日における、埼玉県内観測地点の日最高暑さ指数(WBGT)と観測地点の地図(出所:環境省「改正気候変動適応法の施行について」)

暑さ指数は、熱中症のリスクを判断するため、気温だけでなく「湿度」、日差しや地表面などからの「ふく射熱」を含めて算出される。本来は気温と同じように℃で表示されるべきだが、通常の気温との混同を避けるため、単位はつけられていないという。

突然発表されても不思議ではない

一方で岡氏は、これまでのトレンドから外れた高温も起こりうるため、「特別警戒アラート」が「ある日突然、発表されたとしても不思議ではない」とも語る。

2020年8月11日の埼玉県の最高気温を調べると以下の通りである。暑さ指数が35に達しなくても、人の体温をこえる危険な高温であることが分かる。

2020年8月11日の埼玉県内の最高気温
2020年8月11日の埼玉県内の最高気温(出所:日本気象協会のHPを参照し筆者作成)

暑さ指数を構成する要素の中で、特に重要なのは湿球(しっきゅう)温度と呼ばれるもので、これは湿度の影響を考慮した気温を示す。

私たちの体は、暑いと汗をかいて水分を蒸発させることによって体温を下げている。しかし、湿度が高いと、この機能が正常に働かなくなるため、体がオーバーヒートして危険な状態に陥るリスクが高い。湿度の高い日本では特に、注意が必要だろう。

次ページ予防行動がないと被害は爆発的に増加も
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事