今も要注意「熱中症に扇風機が危険」という"衝撃" 高齢者こそ積極的に「クーラー」を使うべき理由

拡大
縮小
湿度が高い今の時期も気をつけたい熱中症、アメリカの医学誌に報告された研究では、扇風機が熱中症のリスクである可能性が示唆されています(写真:nonnomunomu/PIXTA)

日本各地で梅雨入りが宣言され、沖縄では6月20日に梅雨が明けた。夏は目の前だ。

昨夏は、1898年の統計開始以来、最も暑い夏だった。

エルニーニョ現象収束で猛暑に

6~8月の気温は、過去30年間(1991~2020年)の平均より1.76℃高く、それまで最高だった2010年を上回った。東京では「救急車ひっ迫アラート」が初めて発令されるなど、熱中症患者が急増した。

今年は、さらに暑くなりそうだ。それは、2023年春から続いていたエルニーニョ現象が終息したからだ。

エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の東側海面水温が異常に高くなる現象だ。終息すると、太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやくなるため、日本は猛暑となりがちだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT