1990年代「BMW」を日本に浸透させたE36を回顧する 日本にマッチした小さくて走り良い3シリーズ

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本では、サイズ的にも価格的にも、セダンは「5でなくて3」とする人が多かった。ただ、それでも初代はとにかく高価だった。BMWジャパンが1981年に設立されるまで、高嶺の花だったのだ。

1970年代のおわりに4気筒の320iで、価格はおよそ400万円。同時期の日産「スカイライン」(C210型、通称ジャパン)が100万円台で買えた時代である。「外国製だから高く売る」なんて、日本は後進的だったのだ。

2代目E30型もよく売れ、一時は「六本木カローラ」と揶揄されることもあったほど(写真:BMW)
2代目E30型もよく売れ、一時は「六本木カローラ」と揶揄されることもあったほど(写真:BMW)

今40代の人に、3シリーズのイメージを植え付けたのは、1990年に登場した3代目のE36だろう。凝縮感があって、ちょっとコンパクトだった2代目(E30)に対して、3代目のボディは伸びやかな雰囲気があった。

ヘッドランプが角形となったことやドアサッシュをフルドアタイプにするなどして一気に新しくなったE36(写真:BMW)
ヘッドランプが角形となったことやドアサッシュをフルドアタイプにするなどして一気に新しくなったE36(写真:BMW)

このころ、BMW車も価格が“まっとう”になり、現実的な選択となっていたのも、人気拡大に寄与した。3シリーズは、日本のプレミアムモデルに対して「より乗って楽しく」「より質感があり」「よりブランド性が高い」と、少しずつポジションが上がっていった。

GT-Rやセルシオが生まれた中でも

欧州車に対して、日本メーカーが“反撃”を開始したのが、1980年代後半から1990年代前半にかけてのこの時代。ご存じのとおり、日本のメーカーは、ドイツの高性能車をライバルととらえて、さまざまなモデルを送り出した。

スピードでいうと「スカイラインGT-R(R32)」などは上を行ったし、静粛性と乗り心地では「セルシオ(F10)」が光っていた。それでもE36には、このクルマにしかないものがあった。

E36のインテリアは、まだカーナビなど当たり前でなかった時代ならではの形状(写真:BMW)
E36のインテリアは、まだカーナビなど当たり前でなかった時代ならではの形状(写真:BMW)

私が覚えているのは、ひとつがハンドリング。サスペンション形式が、従来のセミトレーリングアームからマルチリンクへと変わったのだ。

フロントは従来のマクファーソン・ストラットのままだったが、古いかというと決してそんなことはなく、ハンドルを切ったときに車体がじわっとロールしていく感じが、ドライブしている自分の感覚によく合い、たいへん気持ちよかった。

次ページマイスターが作る絶妙な足の“しなり”
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事