台湾半導体「TSMC」、経営トップが6年ぶりに交代 劉徳音氏が会長を退任、社長の魏哲家氏が兼務

✎ 1〜 ✎ 1445 ✎ 1446 ✎ 1447 ✎ 1448
拡大
縮小
劉徳音氏(左)と魏哲家氏は、創業者の張忠謀氏からTSMCの経営を引き継ぎ、先端技術開発と業績拡大の両面で成果を上げ続けてきた(写真は同社のアニュアルレポートより)

半導体受託製造(ファウンドリー)の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の経営トップが6年ぶりに交代した。

6月4日に開催された年次株主総会で、2018年から董事長(会長に相当)を務めてきた劉徳音(マーク・リュウ)氏が退任し、総裁(社長に相当)の魏哲家(シーシー・ウェイ)氏が董事長を兼務する人事が承認された。

なお、TSMCは今回のトップ交代を半年前の2023年12月に予告していた。株主総会での正式決定を経て、創業者の張忠謀(モリス・チャン)氏が引退してから6年間続いた劉氏と魏氏の「ダブルトップ」時代にピリオドが打たれた。

技術と業績の両面で成果

退任した劉氏は1954年に台北市で生まれ、台湾大学を卒業後にアメリカに留学。カリフォルニア大学バークレー校で修士号と博士号を取得し、インテルやベル研究所での勤務を経て、1993年にTSMCに入社した。

後任の魏哲家氏は南投県の出身で、1953年生まれ。交通大学で修士号を取得した後、アメリカのエール大学で博士号を取得。テキサス・インスツルメンツ(TI)などに勤務し、TSMCには1998年に入社した。

劉氏と魏氏は2013年にTSMCの共同CEO(最高経営責任者)に就任。2人が主導する経営体制の下、同社は先端技術開発と業績拡大の両面でライバルの追随を許さない成果を上げ続けてきた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT