大阪メトロ野田阪神駅「ライバル社名」を名乗る謎 千日前線の始発駅、降車ホームに広がる異空間
「大阪環状線の野田駅は、千日前線の玉川駅が乗換駅となっています。野田阪神駅は、最近は阪神線よりもJR東西線に乗り換えるお客さまの方が多い印象を受けます」と、野田阪神駅の駅長を務める永井征夫さんは話す。
おそらく、阪神電車で神戸方面に向かう利用者は千日前線に乗ってここで乗り換えるのではなく、並行する阪神なんば線を使っているのだろう。
それにしても、名前にほかの鉄道会社名を入れるとはなかなか思い切ったことをしたものだが、実はこれ、路面電車時代からの名残なのである。大阪市電は大正時代に大きく路線網を広げたが、その際に国鉄野田駅近くの停留所を「野田駅前」、そして阪神野田駅近くの停留所を「野田阪神電車前」と名付けたのだ。
「阪急」や「京阪」もあった
ちなみに、阪神梅田駅の近くには「阪神電車前」、阪急梅田駅前には「阪急電車前」、そして京阪天満橋駅前には「天満橋京阪電車前」という停留場がかつて存在。公営の路面電車ならではの名付け方とも言えるが、その歴史が今なお受け継がれている。
そもそも千日前線は、終戦直後に阪神が近鉄と共同で野田―難波―鶴橋間の路線建設を計画した際、大阪市が「市内の鉄道は大阪市が運営すべき」という考えに基づき、対抗策として計画したものである。
最終的に阪神は起点を野田ではなく西九条へ変更し、阪神なんば線として開業させることになるのだが、このような因縁がある千日前線の駅に「阪神」の名が入っているとは、なかなか興味深い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら