大阪メトロ野田阪神駅「ライバル社名」を名乗る謎 千日前線の始発駅、降車ホームに広がる異空間

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんな野田阪神駅は、1969年に千日前線が初めてできた際、その始発駅として開業した。

ところで、開業時から現在まで始発駅のまま残っている大阪メトロの駅は、2000年代に入って開業した今里筋線を除けば同駅と堺筋線の天神橋筋六丁目駅、そしてニュートラムの住之江公園駅の3つだけ。しかも、天神橋筋六丁目駅は阪急との相互乗り入れ駅であり、住之江公園駅は四つ橋線との乗り換えを前提としているため、どちらも延伸の余地がない。

他方、千日前線はかつて神崎川方面への延伸構想があったものの、実現することはなかった。そういった点でも、野田阪神駅は珍しい存在と言えるだろう。

改札口もユニーク

同駅の線路は対向式ホーム2面2線という構造。改札口は2020年に北改札と南改札が廃止され、中央の1カ所に統合された。「統合」といっても、1番線と2番線はつながっていないため、それぞれ中東改札と中西改札が用意されている。そして、この改札口にもユニークな点がある。

「当駅の2番ホームは、朝夕時間帯に降車専用として使っています。2番線に到着した列車は、乗客を降ろした後で回送列車として玉川方面に向かいます。従って、2番ホームに唯一つながる中西改札の自動改札機も出口専用となっているんです」(永井さん)

確かに、自動改札機を見てみると構外側にはきっぷの挿入口がない。出口専用改札というのはほかの駅にもあるが、改札外からホームにまったく入れないというのはここだけだ。

野田阪神駅 中西改札
2番ホームに通じる中西改札は出口専用(撮影:伊原薫)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事