「心の病かも」精神科を受診するべき5つの兆候 家族は「患者からのシグナル」を見逃さないで

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

家族のポジティブな思いが強ければ、患者さんの心の中に残っているポジティブな部分と共鳴して、患者さんも病院を受診してみようと思えるようになります。心の病状を客観視できるようになるのです。自身の苦悩を精神科医によって取り除いてもらいたいと思うようになります。

ただし、家族間の信頼関係が弱っていると、受診につながらない場合も多いです。

受診を嫌がっている場合には、地元の保健所や精神保健福祉センターに相談するとよいです。きっと、ケースワーカーや保健師や嘱託医が良い助言をしてくれるでしょう。

私は、受診を拒んでいる患者さんの住所が近隣である場合には往診することがあります。平常心を持ったドクターが、平常心の弱った患者さんと交流すれば、患者さんにも前向きな気持ちが芽生えて、その翌日精神科を受診することも可能になります。

万が一、自殺の懸念がある場合や他人に著しい攻撃的な言動がある場合には、在宅生活の継続と在宅治療の導入は難しいので、必要に応じて一時的に入院治療を勧めます。家族と主治医は、できるだけ、患者さんに入院治療が必要であることを理解してもらえるように働きかけます。

緊急性がある場合には、都道府県の精神科救急医療システムを利用します。そして、精神科救急情報センターや警察の協力を得て強制入院になります。この場合でも、できる限り、患者さんに入院の必要性を理解してもらえるほうが、入院のトラウマが小さくなり、病状の回復が良くなります。

精神科への相談を考える「5つの兆候」

それでは、どういう症状が現れたら精神科医に相談するといいのでしょうか。基準とされているのは5つです。2週間以上前から、次の症状がある場合は要注意です。

①多弁になったり、悲観したり、人と接するのが苦痛になるなど、心に何らかの異変が生じている

②イライラしたり、多量飲酒や過度の買い物をしたり、ふさぎ込んだりなど、行動に何らかの異変が生じている

③眠れなかったり、おなかの調子が悪かったり、体がだるかったり、頭痛が続いたりなど、睡眠障害や食欲障害などがある

次ページ患者から送られているシグナルを見逃さない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事