物流TOB合戦、佐川の「異次元の高値買収」で決着へ 株式市場は厳しい評価、問われる巨額買収の果実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

仮にSGHDが今からこの物流網を構築するとなれば、相当な時間とコストを要する。建築コストが高騰している現状ならなおさらだ。

C&Fの資産について、SGHDの松本社長は売却・流動化する考えはないとしており「互いのアセットを把握した上でどう生かしていくか考える」と語っている。デューデリジェンスを経て、C&Fの物流網の価値に着目してきたはずだ。

また、低温物流企業の買収機会が少ないこともある。業界は冷凍食品大手・ニチレイ傘下のニチレイロジグループ本社。調味料大手・キユーピーグループのキユーソー流通システム。味の素やハウス食品グループ本社、カゴメ等が出資するF-LINEなどが大手だ。

問われる買収の果実

SGHDは丸和HDの提案を契機にC&Fの買収を検討した。今回のような事態に発展しなければ、買収に動くチャンスもないという判断だったのだろう。これらの点から、マーケットの評価から大幅に乖離した高値の提案になったわけだ。

6月3日時点で、丸和HDはTOB価格の引き上げはしない方針だ。事実上の撤退となる。「1株3000円の価格でも苦しかった。SGHDの価格では採算が合わない。参画するつもりはない」(丸和HDの藤田勉取締役)。このままいけば、SGHDが手中に収めることになるだろう。

SGHDにとって本番は買収後だ。C&Fの2024年3月期末の純資産は468億円。実際の算定時期は異なるが、買収額との差額である750億円超ののれん代が発生する可能性がある。それに見合うシナジーを出せるのか。

SGHDの株価は6月3日終値で1557円となり、5月31日終値の1588円から下落した。株式市場は、まずは買収に厳しい評価を下したと言える。異次元の高値での買収をここから成功にどう導くのか。SGHDは緻密な戦略を練り上げていく必要がある。

田邉 佳介 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなべ けいすけ / Keisuke Tanabe

2007年入社。流通業界や株式投資雑誌の編集部、モバイル、ネット、メディア、観光・ホテル、食品担当を経て、現在は物流や音楽業界を取材。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事