新型フリードの価格/装備/燃費をシエンタと比較 大幅に上がった価格に対してお買い得度は?

拡大
縮小

この違いを踏まえると、頻繁に3列目を操作するならフリード、通常は3列目を格納して荷室として使い、まれに多人数で乗車するならシエンタがふさわしいといえる。

フリードとシエンタの燃費も比較しよう。フリード エアーEX 6人乗りでは、前述のようにガソリン車が16.4km/L、ハイブリッド車は25.4km/L。シエンタでは、売れ筋グレードとなるの「Z  7人乗り」でそれぞれ18.3km/L、28.2km/Lだ。WLTCモード燃費は、シエンタが全般的に優れている。

フリードのエアーEX  6人乗り ガソリン車(269万7200円)に相当するシエンタは、「Z  7人乗り」で268万6600円だ。

アルミホイールなどを装備するフリード エアーEX(写真:本田技研工業)
アルミホイールなどを装備するフリード エアーEX(写真:本田技研工業)

フリードと違ってシエンタにアルミホイールは付かないが、ハイビーム使用時でも対向車の幻惑を抑えるアダプティブハイビーム、ドライバー異常時対応システム、10.5インチサイズのディスプレイオーディオなどが標準装着され、装備の充実度ではフリードを上まわる。

ただし、フリードには、2列目シートがベンチシートに加えて人気の高いセパレートシート(キャプテンシート)も用意され、内装自体の質感も高い。シエンタの2列目シートは、ベンチシートのみになる。また、SUV風の外観が選べるのは、フリードだけだ。

N-BOXというライバルもいる

これらの付加価値の捉え方により、フリードとシエンタの選択は決まる。小さくてもミニバンであることを大切にするならフリード、ボディサイズを含めてコンパクトカーに近い馴染みやすさや、充実装備で選ぶならシエンタだ。

それでも前述の通り、フリードの価格の高さは否めない。シエンタも2024年5月の改良で値上げされたが、新型になってフリードは一層高くなった。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

そこで改めて国内で販売されるホンダ車を見ると、全体の40%近くが軽自動車の「N-BOX」で占められている。N-BOXの中心価格帯は160万~200万円で、4人乗りとなるが室内は十分に広い。

N-BOXを始めとする軽自動車の高い人気は、価格が上昇した小型/普通車に対する不満の裏返しなのかもしれない。

【写真】新型フリードとシエンタの内外装を見比べる
渡辺 陽一郎 カーライフ・ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わたなべ よういちろう / Yoichiro Watanabe

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまにケガを負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人たちの視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT