実際の細かい分類はひとまず置いておいて、みんなが今出しているごみは、大きく分けると、可燃ごみと不燃ごみの2種類しかない。そのほかのペットボトルや容器包装プラスチックなどは「資源」なんだ。つまり、ごみ以外は資源になるということだ。
だから、みんなの家庭や会社から出すものが「ごみ」なのか「資源」なのか、どっちになるのかをまず考えてほしい。
「資源」になる代表的なものには、空になったペットボトルやビン、缶、段ボール、古紙などがあります。
それらは「資源ごみ」として出せば「資源」になりますが、「可燃ごみ」として捨てると、「ごみ」になってしまいます。
牛乳パックやチラシ、古紙など、スーパーの回収ボックスなどに持っていけば資源になるものを、可燃ごみとして捨ててしまっていませんか?
ごみ回収のときに、資源になるものが可燃ごみとして捨てられていることはけっこうある。ときには、きれいに切って広げた牛乳パックがなぜか可燃ごみの袋に入っていることも。
そんなのを見てしまうと、「せめて牛乳パックだけでも救ってあげたい! だってそのままの状態じゃなくてわざわざ切って広げてあるのに! なんで可燃ごみに?」って、そう思ってしまうんだけど、さすがにそこで牛乳パックを救うわけにはいかず、泣く泣く清掃車に入れ込むのです。
なんでも可燃ごみにしていない?
資源になるものを可燃ごみとして出して、税金を使って燃やして埋め立てるなんてもったいないでしょ。しかも環境にも影響する。小さなことかもしれないけど、「ちりも積もれば……」なんだから。
「ちりも積もれば……」なんて言ったら新津さんに怒られちゃうよ。
「ちりなんて積もる前に掃除しないと絶対にダメ! ちりが積もるとダニがすみつくし、そこからアレルギーや喘息を引き起こすことになるんだから! ニオイのもとにもなるよ!」って。
本当のちりは積もらせちゃいけないけど、日々のよい行ないは積もらせていきましょう。捨てるときに「資源になるかどうか」って考えてみるだけでも、モノに対する意識が変わると思います。
すると、買い物をするときも、使ったあとにそれがごみになるものなのか、資源になるものなのか、捨てるときのことを考えるようになる。