独自分析!「女性活躍企業」ランキングTOP100 職場に定着、しっかり昇進、男性と遜色ない給料

拡大
縮小
厚生労働省「女性の活躍推進企業データベース」のwebサイトのトップページ
厚生労働省は「女性の活躍推進企業データベース」をネットで公開
労働力不足の中、「女性活躍」が叫ばれて久しい。多くの企業が施策を打つが、効果を出す先進企業と変われぬ後進企業との差は開く一方だ。
『週刊東洋経済』5月18日号の第1特集は「女性を伸ばす会社、潰す会社」。真に女性を活かすための処方箋とは。
週刊東洋経済 2024年5/18号(女性を伸ばす会社、潰す会社)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年5/18号(女性を伸ばす会社、潰す会社)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

厚生労働省が公開する「女性の活躍推進企業データベース」というサイトがある。女性活躍推進法の規定に基づき、各企業が開示した女性活躍状況のデータを集約したものだ。

3万社を超えるその膨大なデータの中から、東洋経済は今回、国内上場企業に絞って女性活躍度を測るランキングを作成した。

活躍度の基準としては、女性が「職場に定着して」「しっかりと昇進でき」「男性と遜色ない給料を受け取っている」ことと定義した。

具体的な指標で表すと「勤続年数の男女比(=女性平均勤続年数÷男性平均勤続年数)」と「女性管理職割合」、「男女賃金差(=女性の平均賃金÷男性の平均賃金×100)」の3項目だ。上位の「先進企業」に加え、下位の「後進企業」もリストアップした。

上位には女性が多い業種が目立つ

まずは3項目総合のランキングから見てみよう。

1位は写真館運営のスタジオアリスだ。勤続年数男女比と、圧倒的な女性管理職割合が貢献した。全社員に経営者意識を持たせる方針も背景にあるようだ。

上位勢は化粧品やネイルサロン、ブライダル、人材サービスなど、やはり女性が多い業種が目立つ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT