独自分析!「女性活躍企業」ランキングTOP100 職場に定着、しっかり昇進、男性と遜色ない給料

拡大
縮小

総合ランキング トップ100(51〜100位)

(注)各項目の数値を偏差値化し、さらにトップを100点として点数化。総合ポイントは3項目の点数を合計して最大300点で集計。3項目すべてを開示する上場会社数(サンプル数)は1268社。男女賃金差は正規雇用。勤続年数は原則として総合職に相当する正社員。(以下は各ランキング共通)数値は各社が入力した直近数値に基づく。データベース記載の企業規模100人以上が対象。最終更新時期が5年より以前のデータは除外。持ち株会社のうち※を記した会社は中核事業会社のデータを使用。上場市場は代表的市場で「東京P」は東証プライム、「東京S」は東証スタンダード、「東京G」は東証グロース。業種は東証業種分類、社名は一部略称 (出所)厚生労働省「女性の活躍推進企業データベース」(2024年3月取得)と東洋経済の上場企業データを基に東洋経済作成

※ワースト100はこちら

西澤 佑介 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしざわ ゆうすけ / Yusuke Nishizawa

1981年生まれ。2006年大阪大学大学院経済学研究科卒、東洋経済新報社入社。自動車、電機、商社、不動産などの業界担当記者、19年10月『会社四季報 業界地図』編集長、22年10月より『週刊東洋経済』副編集長

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT