「GW後に遅刻や休み増える子」親子で乗り切る方法 生活リズムを戻すための習慣や声掛けとは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして多くの場合、夜に寝る時間が遅いから、朝起きられなくなってしまいます。では、どうすれば夜にぐっすり眠ることができるのでしょうか? とてもシンプルな方法ですが、部屋を暗くすることがいちばん効果があります。

寝ている時間帯は、自律神経のうち、副交感神経が優位になり、体がリラックスした状態になります。逆に明るい照明をつけたままにすると、活動時に働く交感神経が優位になり、目が冴えて眠れなくなってしまいます。

一方で親御さんの努力を邪魔する存在があります。スマホです。スマホから発せられるブルーライトも、交感神経を優位にさせます。

そのため、夜にスマホをいじるのはよくありません。とはいえ、スマホを没収してしまうと、子どもは嫌な気持ちになることもあるでしょう。親から信じられていないように感じて、関係性に傷が入ってしまうかもしれません。

ですから、スマホを使うにしても、夜間モードにして、ブルーライトの量を減らすように促しましょう。部屋を暗くするのも、スマホの夜間モードも、どちらもシンプルなやり方ですが、睡眠にはとても効果があります。

逆に、朝の時間に必要なのは、カーテンを開けることです。朝日を浴びると、人間の体内時計はリセットされることは有名な話ですが、朝にしっかりと日光を浴び、「今日も1日頑張るぞ」という気分になることはとても大切です。

親御さんは子どもに、「朝よ!起きなさい!」と言うだけではなく、きちんと部屋のカーテンも開けてあげると、自然と起きられるようになります。

休みの日だから遅い時間に起きるはキケン

もう1つ、朝の時間帯で重要なのは、平日と休日も、同じ時間で起きることです。例えば、平日はいつも朝の7時に起きる人でも、休日は朝の9時以降に起きる、という人も少なくないのではないでしょうか。

逆に子どもが10時に起きてきても、「まぁ、休みの日だし、いいんじゃない」と何も言わないご家庭もあるでしょう。しかし実は、体に負荷をかけてしまい、よくないと言われています。いわゆる時差ぼけと同じ状態になってしまうので、規則正しい生活リズムを整えるためには、朝起きる時間は平日と休日とで変えないほうがいいのです。

もしそれでもお子さんが眠そうだったら、「昼寝をしてもいい」と言いましょう。いろんな方法を使って、ぜひ朝は同じ時間に起きるようにしてあげてください。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事