今さら聞けない「機関投資家」っていったい何? IRのプロが渡り合ってきた伝説的な投資家
もう1人、拙著にも書きましたが私が最も畏敬の念を抱く機関投資家、アメリカのキャピタル・グループとの取材経験です。同社本拠地のロサンゼルスへ訪問取材した際のこと。取材相手は同社に勤める日本人FMです。それまでに複数回の取材を重ねており、お互いのことは理解しあっていました。
取材開始から10分程度たった頃でしょうか、トントントンとドアがノックされ、1人の老人がゆっくりと部屋に入ってきました。すると、FMは取材途中にもかかわらず、すぐさま立ち上がりその老人をにこやかに出迎えたのです。
私がポカンとしていると「失礼しました。こちらはMr. XXXです」と紹介されました。この方こそ同社成長の礎を築かれたレジェンドの1人。名前を聞くことはあっても、お会いするのは初めてで、ましてや取材に同席されるとは想像だにしていませんでした。「今日の取材ボードに御社の名前があったのでやってきました。中断させてしまいすみません。続けてください」と柔和な表情で言われました。取材後に3人で撮影した写真は私の宝物の1枚となっています。
日本に「投資の神様」は誕生するか
お会いした当時、御年70代とうかがいましたが、現役として活躍されていました。それ自体、素晴らしいことですが、それ以上に私が感動したのは、FMを心からリスペクトし、称える文化が確立していることです。
これはキャピタル・グループに限ったことではありません。アメリカには資産運用業の第一線で活躍する人たちをいい意味でスターとして称賛する文化が根付いています。日本でも高名なウォーレン・バフェット氏は「投資の神様」と言われるほど。
翻って、日本には「経営の神様」は時おり出現しますが、「投資の神様」はどうでしょうか。残念ながら……と言わざるをえません。資産運用立国実現プランが、日本版「投資の神様」と呼ばれるようなカリスマ運用者を生み出すことにつながってほしいと切に願っています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら