「日本のどこで何したい?」外国人旅行者の"本音" 「有名観光地」だけじゃない!意外な行き先は?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この「3つの特徴」に基づいて、さらに「外国人旅行者の長期滞在」につなげるためには、SNSを使った次の「2つのステップ」が重要になってきます。

【ステップ①】
そこにしかない地方ならではの「地域資源(自然、桜、伝統料理など)」や「アクティビティ」の情報をSNSなどで発信する。
【ステップ②】
長期滞在につなげるための情報発信をする。
→ゲストハウス、キャンプ場、古民家民宿、農家民宿など

外国人の日本の地方への訪問意欲は非常に高く、「観光地がなくても日本らしい魅力的なコンテンツ」さえあれば、インバウンド需要が大いに見込めるでしょう。

観光地に頼らなくても「インバウンド」「地方創生」は可能

とくに名所旧跡はなくてもいい。東京や京都、富士山、北海道のような有名観光地でなくてもいい。温泉すらなくてもいい。

その地域の「独自性」「歴史性」「個性」に立脚したローカルコンテンツを発掘して、SNSなどを駆使して、そこを徹底的にPRしていけばいいのです。

「そこにしかない」魅力を発掘できたら、そこに海外の視点を合わせることで、地域は新たな魅力をまとうことになります。

「日本全国どこにでも地方創生のチャンスがある」のです。観光地に頼らなくても「地方創生」は可能です。

「何もない」と思っている場所でも、グローバルな視点で見れば、新たな発見やそこにしかない魅力が眠っているかもしれません。

鈴木 信吾 『日本一わかりやすい地方創生の教科書』著者・「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」受賞

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき しんご / Shingo Suzuki

株式会社イマクリエ代表取締役。神奈川県出まれ、青山学院大学卒業。2007年に株式会社イマクリエを創業し、東日本大震災を機にテレワークを導入。社員全員がフルリモートで働く「完全テレワーク型事業モデル」を確立した。テレワークを活用した雇用創出・企業誘致等の地方創生支援事業を行なうほか、企業向けにテレワークを活用したアウトソーシング事業を展開する。2022年度「地方創生テレワークアワード 地方創生担当大臣賞」を受賞。同年「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事