路線転換が求められている。
「建設業は『黒船』が来ないと業界構造を変えられない」。超大手ゼネコン幹部は言う。
黒船とは法改正などによる外圧のこと。長時間労働が蔓延する建設業界にとって時間外労働規制の適用は、まさに黒船が来襲したほどの影響がある。
日本のインフラ構築を担うゼネコンは、自社の技術を誇れる象徴的な大型案件を手がけることに心血を注いできた。「技術屋は『日本一の称号』にこだわる」(超大手ゼネコン幹部)。
だが、大型案件の数は限られる。受注できるかできないかの差は大きい。
そのため受注競争が激しくなり、工事代金のダンピング(不当な安値受注)と工期のダンピング(短工期の受注)という「2つの工事ダンピング」が半ば常態化することとなった。このように採算を二の次にするむちゃな受注が今、ゼネコンの経営をむしばんでいる。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら