帽子とカプチーノと○○、実は同じ語源だった! 語源を探ると見えてくる意外な単語の関係性

チャペル(礼拝堂)の語源
日本になじんだキリスト教圏の習慣として、チャペルでの結婚式があります。
「チャペル(chapel)」は英語で「礼拝堂」という意味です。ちなみにchapelという英単語には「印刷工組合」という意味もありますが、これはイングランドで初めて活版印刷を行ったウィリアム・キャクストンがウエストミンスター寺院付近の礼拝堂で仕事をはじめたからです。
そしてこのchapelという語は、語源をたどっていくと面白いのです。
まず、chapelはラテン語のcappella「礼拝堂」が語源になっているのですが、このcappellaの元々の意味は「小さなマント」です。この意味の変化には、トゥールのマールティーヌスという聖人が関わっています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら