意外と知らない「教育委員会」どんな仕事なのか 学校への支援、民間企業との付き合い方など
2024年2月に報じられた、名古屋市教育委員会が教員団体から校長に推薦する教員の名簿とともに、金品を受け取っていた問題。教育委員会がどんな組織で、何を行っているのか、詳しくわからない、という人もいるのではないでしょうか。麹町中学校・前校長で、現在横浜創英中学・高校の校長を務める工藤 勇一氏が上梓した『校長の力―学校が変わらない理由、変わる秘訣』を一部抜粋・再構成し、教育委員会の実情を紹介します。
教育委員会はどんな仕事をしている?
市区町村の教育委員会は、いったいどんな仕事をしているのでしょうか。
地方教育行政の組織及び運営に関する法律を根拠として、市区町村の教育委員会は学校を指導・助言することができます。
組織について下記図を見てもらうとわかりやすいでしょう。
※外部配信先では図を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
いわゆる教育委員会には数名の教育委員で構成される「教育委員会」と、その事務を担当する「教育委員会事務局」があります。
一般的に教育委員会は5名ほどで構成されていて、そのうちの1名が教育委員会事務局のトップでもある教育長です。教育長は常勤の職員で、その他の教育委員は非常勤職員ということになります。
他の委員は地域の保護者や医師や弁護士などさまざまな立場の方が任命されています。教育長および教育委員は、首長が議会の同意を得て任命します。教育長の任期は3年、教育委員は4年で、再任も可能となっています。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら