「解像度」が高まる"具体化思考トレーニング" 似たもの同士を比べて違いを問う
「空港の書店」と「繁華街の書店」の違いを5つ挙げよ
あなたがある単体の対象を具体化したい際にも、敢えて「似たもの同士を比べて、違いを問う」ことで、単体では見えてきづらい具体化ができるのを体験していただきます。
今回の問題の場合、まずは空港の書店、繁華街の書店が、具体的にどういう場所にある書店なのかを頭にイメージしたほうがわかりやすいと思います。空港だったら、例えば羽田空港など。実際に行ったことのある場所を具体的に思い浮かべるのがコツです。
繁華街のほうも、例えば新宿の紀伊國屋書店であるとか、日本橋の丸善であるとか、具体的な場所を想定してみることがファーストステップになります。
次のステップでは、頭の中に描いたそれらの書店に来るお客さんはどんな人たちだろうと考えて具体化していきます。先ほど出てきた羽田空港や新宿という場所を踏まえて、そこを訪れる人びとにどんな違いがあるか、軸を立てて比較していくわけです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら