
スマホのパノラマ機能を上手に使えるようになれば、撮影場所に制限があってもダイナミックな写真が撮れるように
スマートフォンのパノラマ機能、使っていますか?
パノラマ機能は、スマートフォンをゆっくり回転させるように動かし、自動的に撮影された複数の写真をつなぎ合わせて広い範囲を写した写真を生成する機能です。でも、いざ撮ってみると形が歪んだり、やたらと広い範囲が写ったりして、意外に使いにくいものです。
「ちょっとだけパノラマ」で列車全体を写す

この連載の過去記事はこちら
先日、東京駅を訪れました。東京駅の赤レンガ駅舎の全景を正面から撮ろうとiPhoneのパノラマ機能を使ったところ、手前の車は消失するわ、建物は大きく歪むは、とても鑑賞に堪えない写真になってしまいました。

パノラマ機能は形が大きく歪んでしまい使いづらい
使いどころが難しいパノラマ機能ですが、実は駅で停車している列車を撮影するとき、便利に使うことができます。駅で列車を撮影する場合、安全を確保することはとても大事。必ず黄色い線の内側で撮影し、もちろん立ち入り禁止のエリアに入ってはいけません。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら