「あたり前田の〜」「キムタク」耳に残る言葉の秘密 日本人の記憶に長くとどまる「3拍・4拍」の法則

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本人の耳に残る重要な要素として、「3拍・4拍の法則」のようなものがあるのをご存じですか。

日本の言葉は「3拍・4拍」が心地いい

日本語においては、音が3つ、あるいは音が4つの言葉が多いので、聞き心地として安定した感じがするのです。

だから、長めの言葉があったら、縮めてそれらに近づけようという動きが生まれます。

3拍の例を挙げると――、

▶「マクドナルド」→「マック(関東)」「マクド(関西)」
▶「スターバックス」→「スタバ」
▶「コスト・パフォーマンス」→「コスパ」 

……ほか多数。

4拍の例を挙げると――、

「パワハラ(パワー・ハラスメント)」や「イタメシ(イタリア料理)」「割り勘(割前勘定)」「イケメン(イケてるメンズ)……。

その他「ポケモン」「マツキヨ」、かの「キムタク」など、これまた例は数えきれないほどあります。

とりわけ、ことわざなどでの4拍短縮化は、日本語ではある種の「定型」といってもよいかもしれません。

以下、そのいくつかの例。

●「棚からボタモチ」→「棚ボタ」
●「駄目で元々」→「駄目元」
●「藪をつついて蛇を出す」→「やぶへび」
●「鴨がネギをしょってくる」→「鴨ネギ」

(※詳しい意味は、記事の最後に)

それと、もうひとつ。

俳句などがまさにそうなのですが、七五調でまとまった言い回しは日本人の心情に余韻を残すので、これもまた印象的に響きます。

七五調の言い回し例としては――、

▶「縁は異なもの/味なもの」……男と女の結びつきは不思議で面白い
▶「一富士二鷹/三なすび」……初夢に見ると縁起がよいとされるものを1位から順番に挙げている
▶「触らぬ神に/たたりなし」……関わり合わなければ、そもそも禍を受けることもない。余計なことに手出しはしないこと、という戒め
▶「亀の甲より/年の功」……年をとり積み重ねてきた経験は貴いものだ、の意。「コウ」の音が同じなので、「亀の甲より」と付けて覚えやすくしている
▶「終わりよければ/すべてよし」……途中のあれやこれより、物事は最後が肝心。結果さえよければそれでいい
次ページ言葉の寿命の長さに注目してみると
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事