中小企業が賃上げを実現するために必要なこと 大企業は昨年以上のベースアップが見込まれる

拡大
縮小

梅津弥英子キャスター(フジテレビアナウンサー):可処分所得は、2002年時点と比べてここ数年増加はしているが、それにも増して社会保険料や税負担が増え続けている。結果、家計の負担が、ワニの口に例えられるように、どんどん膨らんでいることが(図から)わかる。こうした中、少子化対策の財源として医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」について、加入者一人当たりの月平均負担額が2028年度段階で500円弱になるとの試算が明らかになった。

増え続ける税負担

松山キャスター:1人あたり負担額は月500円弱という答弁がいきなり国会で岸田首相の口から出てきて驚いた人も多いと思う。賃上げと歳出改革で「実質負担は増えない」との説明をしているが、国民はなかなか納得できないのではないか。

浅尾氏:健康保険料でやるというところをきちんと説明しないといけない。なぜ健康保険料なのか。年金保険料ではないのか。年金だと保険料を払わない人がいる。60歳や65歳以上になって年金受給を始めたら保険料を払わなくていい。そうすると、「全世代が負担する」ということにならないので健康保険でやる。「実質負担なし」ということは、医療費、介護費の支払いを2兆円ほど減らそうというのがまずある。半分は税金だから、税金を入れるのが1兆円減る。残りの1兆円は保険料なので、2028年から(加入者1人あたり)だいたい500円という計算となるが、すごくわかりづらい。

橋下氏:すごくわかりづらい。

浅尾氏:健康保険というのは、もともと継ぎ足し、継ぎ足しで行っているから実は大企業に勤めている人の方が、中小企業の人よりも同じ月収30万円でも払う保険料は少なくて済む制度になっている。大企業と中小企業で多分違ってくる。

橋下氏:「全世代」と言うが、実際には高齢者は、働いている人の保険とは違うので、総額で言うと、75歳以上は19%ぐらいの負担で、80%くらいは74歳以下、現役世代(の負担)だ。働いている人がほとんど負担している。そういうこともしっかり説明せずに、平均値でなんとなく500円と。実際、個別で見ると500円どころか、働いてる人はもっと負担しなければいけない。これはごまかしだ。

しかし、実は年金保険料を拠出金ということで児童手当に使っている前例がある。そうした悪例を僕らは許してしまった。「増税」と言うと、国民が負担を感じるので「保険料で取る」というのは一番こすい政治行政のやり方だ。こういうのは許せない。

保険料は年金と医療に使うのであって、子育て(支援)に使うのは、また別だ。

FNNプライムオンライン「日曜報道 THE PRIME」 の関連記事
正社員とフリーター「賃上げ幅」に大きな差 格差解消に至らず…最低賃金引き上げ、柔軟な雇用の制度設計を
「月平均500円弱」医療保険料に上乗せ 子育て支援金財源 野党は「子育て増税」と反発 「出世払いで支出する方法も」と専門家
春闘スタート 岸田首相掲げる「物価高を上回る賃上げ」に「期待せず」6割…去年末に比べ“じわり”高まる期待【FNN世論調査】

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンラインは「テレビとの新しい付き合い方」ができるメディア。フジテレビ系FNN28局が総力を挙げ、これまでのテレビやニュースの枠を超えた記事・動画・ライブ配信・最新ニュースなどのコンテンツをお届けしています。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT