中国の通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が、独自開発OS(基本ソフト)の「鴻蒙(ホンモン、英文名はハーモニーOS)」を世に送り出して4年余り。同社はこのほど、アメリカのグーグルのOS「アンドロイド」との“完全決別”に向けたスケジュールを公表した。
ファーウェイは1月18日、広東省深圳市で開催したイベントで、鴻蒙の次期バージョン「鴻蒙・星河版(ハーモニーOSネクスト)」のソフトウェア開発者向けプレビュー版をリリース。このバージョンは鴻蒙向けに開発された「ネイティブアプリ」にのみ対応し、アンドロイド用アプリを動作させるための互換機能が廃止されている。
鴻蒙・星河版は2024年4~6月期に開発者向けのベータ版を公開し、10~12月期に(一般ユーザー向けの)製品版をリリースする計画だ。財新記者の取材に応じたファーウェイの関係者によれば、2024年後半を予定しているハイエンド・スマートフォン「Mateシリーズ」のモデルチェンジに合わせて、製品版の搭載を始めるという。
始まりはアメリカの制裁強化
「アプリの実行基盤とエコシステムを独自に持たなければ、本物のOSとは言えない」
ファーウェイのコンシューマー向け端末事業部門のCEO(最高経営責任者)を務める余承東氏は、イベントでのスピーチでそう強調。「(中国の)多くのスマホメーカーのOSは、アンドロイドのUI(ユーザーインターフェース)をカスタマイズしたものにすぎない。それらと違い、鴻蒙はシステム全体を独自に作り上げたものだ」と胸を張った。
鴻蒙はもともと、IoT(モノのインターネット)向けの組み込み用OSとして2015年に開発が始まった。大きな転機は2019年5月、アメリカ政府がファーウェイに対する制裁を強化し、グーグル製のアンドロイド(訳注:グーグルのアプリストアが組み込まれたアンドロイド)が利用できなくなったことだ。
そのため、ファーウェイは独自OSへの切り替えを余儀なくされ、同年9月に鴻蒙を前倒しで発表した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら