
母校(GMARCH)出身を自慢するも、「女に学歴はいらない」と言っていた父
「私立高校に通っていたときから、収入が低い家庭のための学費減額制度を利用していたんです。だから、大学進学のために奨学金を借りて、社会人になったら返済するということも常に意識していました」
そう語るのは九州出身の戸上直美さん(仮名・45歳)。現在、中国で2人の子どもを育てながら、中国国営企業で日本顧客対応窓口として働いている。
「奨学金がなければ、今の生活を手にすることはできなかった」と語る彼女だが、そもそも大学進学までのハードルが高かった。
「父は『俺が通っていた都内の私立大学(GMARCH)はすごいんだぞ』が口癖で、幼少期からその価値観を刷り込まれていました。
だから、その大学に入ることで父と肩を並べられると思っていたのですが、一方で九州出身で男尊女卑の傾向があり、家では父権を振りかざすタイプ。『女に学歴はいらない』という考えだったため、予備校の費用などは出してくれませんでした。模擬試験を数回受けさせてもらった程度で、あとは自力で勉強して父と同じ都内の私立大学に合格しました」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら