生成AIで「ググる」が終焉し「コパる」へ移行の必然 2024年に生成AIを活用する「最大のリスク」とは
2024年は「生成AIの利用」がビジネスの中心テーマになりそうです。このトレンドの中心に位置するオープンAIは「GPTストア」の運用を開始しました。すでにオープンAIはChatGPTを自由にカスタマイズできる機能を提供していて、さまざまな分野に無数の独自AIが出現しています。
このことが意味するのは、まるでスマホのアプリをダウンロードするように専門のAIをダウンロードできる日がもうすぐやって来るということです。株の投資先を探すAI、論文を探すAI、報告書の下書きに使うAIといった具合に、それを得意とするAIが選べるようになるのです。
2024年の生成AI利用という視点で、もう1つ重要な変化が、同じオープンAIが提供する企業向けChatGPTです。「ChatGPTエンタープライズ」は2023年8月に発表され、アメリカでは260社が契約、15万人の従業員がこのサービスを利用しています。
ChatGPTが出現した当時は、ビジネスで利用しようとして質問を入力すると、その質問が逆に学習されてしまうスペックが問題になりました。情報流出につながると言う理由です。これらの新サービスはその問題をクリアすることで、生成AIのビジネス利用を加速するでしょう。
「コパイロット」で変わる働き方
2024年中頃には、私たちはあたかもスマホを使うのと同じように、自然に仕事で生成AIを使うようになるはずです。ではそのことで私たちの働き方はどう変わるのでしょうか? 3段階で説明したいと思います。
まず真っ先に私たちが日常で使うようになる生成AIが、Windows11やブラウザのエッジに標準装備されている「コパイロット」です。これはオープンAIと提携するマイクロソフトが提供するサービスです。ちなみにマイクロソフトは今回のAIブームによって、アップルを抜いて一時的にアメリカ企業の時価総額トップに返り咲いています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら