2023年は、集団食中毒のニュースが目立った。
イベントで販売されたマフィンを食べて複数の人が腹痛を訴えたニュースが記憶に新しいが(現時点で食中毒の原因となる細菌は検出されていない)、9月には青森県の駅弁メーカーの弁当を食べた人が体調不良を訴え、患者数は500人を超えた。
新型コロナの流行以降、食中毒の患者数は減少傾向にあったが、2023年度は3年ぶりに増加に転じる見通しだ。外食や総菜を買うときの注意点について、女子栄養大学短期大学部の平井昭彦さんに聞いた。
細菌やウイルス、寄生虫など、有害な物質がついた食品を食べることで、下痢や腹痛、嘔吐、吐き気、発熱などの症状を引き起こす食中毒。
今はウイルス、寄生虫に注意
一般的に細菌(サルモネラ菌、ウェルシュ菌、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ菌、病原性大腸菌など)による食中毒は気温が高い時期に発生しやすく、ウイルス(ノロウイルスなど)による食中毒は気温が低い時期に発生しやすい。
一方、アニサキスなどの寄生虫による食中毒は年間を通して発生する。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら