50年前、無名の土地がシリコンバレーになった背景 夜8時半以降は夕食を食べるところがなかった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

巨大なウラジーミル・レーニンの銅像を背にした壇上で、大統領は群衆にこう語った。ハイテクのこうした奇跡は、アメリカ式民主主義が可能にするものの最高の表現なのだ。思考と情報の自由は、コンピュータチップとPCを生み出したイノベーションの波を可能にした。

ハイテク起業家たち(「君たちと年齢は同じくらいだぞ」、と彼は学生たちを戒めた)ほど、アメリカの自由な事業精神――特にレーガンが大好きな税金の低い規制の弱いもの――を実証しているものはない。彼らは郊外のガレージでいじるところから始めて、最後はすさまじい大成功をおさめたコンピュータ企業を率いることになる。

その日モスクワで、次の革命は技術的なものになる、とレーガンはさらに説明した。「その影響は平和的なものだが、根本的に世界を変え、古い思いこみを叩き潰し、生活を一変させる」。そしてそれを先導するのは、「専門家がバカにするようなアイデアを掲げて、それが人々の間で大人気を博するのを眺める」だけの勇気を奮い起こした若いテクノロジストたちなのだ。

ヒッピーとレーガンの意見が一致した場所

「パーソナルコンピュータ運動」と呼ぶものの現場にいた男女の多くは、60年代カウンターカルチャーの子供たちだった。その左派的な政治は、レーガンの保守主義からはこれ以上ないほど遠いものだった。

The CODE シリコンバレー全史 20世紀のフロンティアとアメリカの再興
『The CODE シリコンバレー全史 20世紀のフロンティアとアメリカの再興』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

だがここに、ヒッピーとレーガンの意見が一致する場所があった。コンピュータ革命は自由市場の魂を持っている、というわけだ。

もちろん、革命の比喩は目新しいものではない。フランクリンとハミルトンの時代から、アメリカの発明家とその政治パトロンたちは、新技術が世界を変えるという大胆(かつ予言的)な主張を行ってきた。

19世紀の小説家ホレーショ・アルジャーからアンドリュー・カーネギーやヘンリー・フォードまで、政治家やジャーナリストは、才覚により成功する起業家という存在を、アメリカ人のできること、やるべきことの見本兼お手本として持ち上げてみせた。ボロから大金持ちにのし上がれるのはアメリカでだけだ。肩書きなど関係なく、能力だけで判断してもらえるのはアメリカでだけだ。

このお話の中で、シリコンバレーはまさに目下進行中のアメリカ革命の、最新にして最高の例に思えたのだった。(後編に続く

(訳:山形浩生・高須正和)

マーガレット・オメーラ ワシントン大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Margaret O’Mara

アメリカ政治史、ハイテク経済の成長、そして両者のつながりについて執筆、教鞭を執る。著書に『Cities ofKnowledge』『Pivotal Tuesdays』がある。ペンシルベニア大学で修士号/博士号、ノースウェスタン大学で学士号を取得。研究者としてのキャリアを積む前は、クリントン政権時代のホワイトハウスに勤務し、ブルッキングス研究所で寄稿研究員を務めた。夫のジェフと2人の娘とともにシアトル近郊に在住。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事