人間には簡単でも生成AIには難しい意外なタスク 高度な知的作業が得意なAIに残された苦手分野
コンピュータの限界とは?
たった10年の間で、どうしてコンピュータに関わるテクノロジーに、ここまでの変化があったのでしょうか。それはコンピュータ・AIにできること/できないことの前提が、生成AIの登場でひっくり返ってしまったからです。
「ポランニーのパラドックス」という有名な説があります。これは哲学者マイケル・ポランニーの言葉をもとに提唱されたもので、その内容は「人は言葉で表現できる以上のことを知っている」というものです。この「言葉で表現できる以上のこと」を「暗黙知」と言います。
このパラドックスは、人間の作業の機械化を阻む障害を表すものとして、よく引き合いに出されます。コンピュータは人間がプログラミングして初めて動きます。つまり、人間が言語で表現してプログラミングコードに落とし込むのが難しい動作は、そもそも機械化のしようがないということです。機械化においては、このパラドックスをどうやって乗り越えるかが課題でした。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら