徳川家は「260年続く平和な日本」どう築いたか 秀忠が発布「武家諸法度」からヒントを探る

拡大
縮小

第2条:「群飲佚游ヲ制スヘキ事」。

好色にふけり、博打をなりわいとするのを禁じ、節制が求められた。

第3条:「法度ヲ背ク輩、国々ニ隠シ置クヘカラサル事」。

「法はこれ礼節の本」として、法に背く者は、罪が重いとされた。

第4条:「国々ノ大名、小名并ヒニ諸給人ハ、各々相抱ウルノ士卒、反逆ヲナシ殺害ノ告有ラバ、速ヤカニ追出スヘキ事」。

家臣に叛逆・殺人の罪があれば、すぐに追放せよ、との意味だ。

第5条:「自今以後、国人ノ外、他国ノ者ヲ交置スヘカラサル事」。

自分の国に、他国の者をとどめてはいけないとされた。

第6条:「諸国ノ居城、修補ヲナスト雖、必ス言上スヘシ。況ンヤ新儀ノ構営堅ク停止セシムル事」。

大名などが城の修理をするときは、必ず報告しなければいけない。また新たな築城は停止する、とされた。

婚姻や服装に関する規定も

第7条:「隣国於テ新儀ヲ企テ徒党ヲ結フ者之バ、早速ニ言上致スヘキ事」。

隣国において、新たに不穏な動きが出てきたり、仲間を集めて徒党を組む者がいたら、速やかに届けなければならない。

どうする家康 大河ドラマ
江戸城・伏見櫓(写真: まちゃー / PIXTA)

第8条:「私ニ婚姻を締フヘカラサル事」。

幕府の許可なく、大名同士が勝手に婚姻の約束をしてはならない。

第9条:「諸大名参勤作法ノ事」。

この場合の参勤というのは、いわゆる参勤交代のことではない。大名が天皇に謁見する「作法」のことだ。

「多勢を引き連れていってはいけない。100万石以下20万石以上の大名は20騎を超えてはならない。10万石以下はそれ相応の数とする」と細かく規定された。

第10条:「衣装ノ品、混雑スヘカラサル事」。

服装などは身分に則したもの、とされた。

第11条:「雑人、恣ニ乗輿スヘカラサル事」。

身分の低い者がみだりに輿に乗ってはならない。

第12条:「諸国ノ諸侍、倹約ヲ用イラルヘキ事」。

諸国の侍は、倹約に努めなければならない。

第13条:「国主ハ政務ノ器用ヲ撰フヘキ事」。

大名は、政治能力のある者を抜擢しなければならない。「治国の道、人を得るにあり」とされ、国に善人が多ければ国が栄え、国に悪人が多ければ国が衰えるとされた。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT