「ドル円相場」予測のカギになる"16.5年ルール" 大局的な視点で見た場合、どう変動するのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ドル円相場
今後の為替相場はどうなるのでしょうか(写真:Graphs / PIXTA)
一時は152円に迫るも反転し、12月中旬時点では140円台前半まで下落した2023年後半のドル円相場。この動きを大局的な視点で見た場合、どこに向かうのか。独自の分析による長期予測で定評のある、ワカバヤシ エフエックス アソシエイツ代表取締役の若林栄四氏による最新刊『The Ultimate Prediction 2028年までの黄金の投資戦略』を一部抜粋・再構成し、解説します。
※本記事は、上記書籍発行時点での情報に基づいて執筆されたものです。

ドル円相場を支配する16.5年ルール

ドル円相場の今後の為替動向については割合に簡単であると思う。まずは以下のドル円年足チャートをご覧いただきたい。

※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

ドル円相場 為替
(図:本書より引用)

ドル円で1ドル360円と決めたのは1949年4月。ここから日柄が始まっている。ここを起点にちょうど29.5年目(59単位の半分)の日柄だった1978年10月、177円までドル安円高になった。

オイルショックを早くも克服した日本と、のろまのアメリカの差が円高を説明するナラティブとして使われ、アメリカではドル暴落の危機が高まることを恐れ、先進国によるドル買い協調介入が実施された。これをカーターショックと名付けている。

それからはチャートを見てのとおり、カーターショックから16.5年後の1995年4月に次の安値、79円75銭の記録的なドル安を記録した。今度はそこから16.5年が経過、日本が東日本大震災に見舞われた2011年10月にドル最安値、75円53銭となった。

これまでのパターンをフォローすると、今度のドル安円高はいつなのかが浮かび上がってくる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事