あなたは間違った「洗濯」をしていませんか 液体洗剤と粉末洗剤が両方存在する理由
ただ、液体洗剤と粉末洗剤の本質的な使い方には大差がない。というのも、洗濯機の洗剤投入口にこんな一文が書いてあることがあるからだ。
「粉末洗剤はお湯で溶かしてから使ってください」。
「えーーーー!!わざわざお湯で溶かすなら最初から液体にしておいてくれよ!」
と激しく突っ込みたくなるのだが、これには、そもそも洗濯用洗剤に液体と粉末の2種類があることとも関係する理屈がある。ポイントは洗剤の主成分「アルカリ剤」と「界面活性剤」のバランスだ。
一般的な洗濯洗剤には「アルカリ剤」と「界面活性剤」の2成分が入っていて、「アルカリ剤は泥汚れ」を、「界面活性剤は皮脂汚れ」を落とすのがそれぞれ得意。そのため粉末タイプの洗剤にはアルカリ剤が、液体タイプの洗剤には界面活性剤がそれぞれ多く含まれているのだ。
では、それぞれの成分がどうやって汚れを落としているか。それには電荷を帯びた原子であるプラス(+)イオンとマイナス(-)イオンの働きが関係している。動画も併せてカラクリを解説しよう。
もともと泥汚れにはプラスイオンとマイナスイオンの両方が含まれている。ここに強烈なマイナスイオンを持つアルカリ剤が投入されると、泥の中のプラスイオンを引き寄せる。すると泥汚れにはマイナスイオンだけが取り残され、今度はマイナスイオン同士が電気的に強く反発しあって、泥自体が細かく分解される。汚れが落ちるのは、その結果だ。
泥だらけになった衣類の汚れを何とか落とそうと、洗濯する前に手でゴシゴシ下洗いするのは完全な間違い。この行為は自らの手で泥を細かくして、わざわざ繊維の奥に汚れを押し込むだけなので、洗剤の分解パワーを信じて、表面の泥は軽く流す程度にとどめておこう。
一方の液体タイプの洗剤が皮脂汚れを落とせるのは、界面活性剤の働きにある。油を包んで細かく分解し、本来は水には溶けない油が界面活性剤を介して水になじんで溶け出す。その結果、皮脂汚れを落としてくれるのだ。