経営陣がやりがち「人員補充」が大失敗を招くワケ 遅延プロジェクトに増員すると、さらに遅れる謎

拡大
縮小

日本企業がITプロジェクトで抱える課題は、まさにブルックスが言う創造性と独創力の欠如である。「人月商売」では、創造性も独創力も求められない。この創造性なきITシステムが日本の産業界の競争力を削いでいる可能性が高いのだ。

スタートアップ企業が実現する創造性あるITシステム

これを裏付けるデータもある。IMD(国際経営開発研究所)が作成する「世界競争力年鑑」の2023年版で、日本の競争力総合順位は35位。日本は1992年に1位を維持していたが次第に順位を落とし、2019年以降は30位台が続いている。競争力年鑑では総合順位のほかに4つの大分類「経済状況」「政府の効率性」「ビジネス効率性」「インフラ」ごとに順位を出している。この4つの中で日本が最も低いのが「ビジネス効率性」で、2023年は47位だ。これはビジネス効率性を上げるべきITシステムが、価値を生み出していないことによる可能性が高い。

世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた
『世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

逆に日本で成長するスタートアップ企業は、ソフトウェアで差別化を図ることで伸びている。彼らがソフトウェア技術者に求めるのは、まさに創造性と独創力であり、成長するスタートアップは創造性があるITシステムを実現することで成長を果たしている。

たとえば「SmartHR」は企業の煩雑な人事・労務管理をスマホやPCで一気に簡単にする仕組みを構築し、企業に提供している。また「スマート修繕」は、マンション大規模修繕工事で、委託業者の見積もりが不透明で手間がかかるのに悩むマンション管理組合に対し、簡単・スムーズに問い合わせて最適な工事業者とマッチングさせる仕組みを構築し、提供している。

このように考えると、日本企業の再生は、スタートアップのITシステムから始まる、と言えるのかもしれない。

永井 孝尚 マーケティング戦略コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながい たかひさ / Takahisa Nagai

慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経て、2013年退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。マーケティング戦略思考を日本に根づかせるため、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。2020年からはオンライン「永井経営塾」主宰。著書に60万部超『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ、15万部超『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』シリーズ(すべてKADOKAWA)など。著書累計は100万部超。

オフィシャルサイト

X(旧Twitter) @takahisanagai

永井経営塾

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT