中国企業が「グリーンメタノール」の大型契約獲得 海運大手マースクに2026年から年50万トン供給

✎ 1〜 ✎ 1356 ✎ 1357 ✎ 1358 ✎ 最新
拡大
縮小
マースクはメタノール燃料に対応した大型コンテナ船への置き換えを進め、CO2排出量を実質ゼロにすることを目指している(写真は同社ウェブサイトより)

国際海運大手のデンマークのA.P. モラー・マースクは11月22日、次世代の船舶燃料「グリーンメタノール」の長期供給契約を中国の風力発電大手、金風科技(ゴールドウィンド)の子会社と結んだと発表した。

ゴールドウィンドが内モンゴル自治区のプラントでグリーンメタノールを生産し、2026年から年間50万トン供給する。この規模のグリーンメタノールの供給契約は、世界の海運業界でこれが初めてだ。

(訳注:グリーンメタノールは、火力発電所などから回収した二酸化炭素[CO2]と、風力や太陽光など再生可能エネルギーの電力で製造した水素を合成して作られる)

メタノール動力船を大量発注

マースクは国際コンテナ輸送の世界的大手で、船舶の運航に伴うCO2排出量を削減する「グリーン海運」を推進している。燃料として重油とメタノールの両方に対応した新型コンテナ船をすでに25隻発注しており、2040年までにCO2排出量を実質ゼロにすることを目指している。

今回の長期契約による供給量は、上述の新造船が必要とするメタノール燃料の半分超を賄うことができる。マースクの説明によれば、それを通じてCO2排出削減の初期段階のリスクを下げられるほか、2030年までに(重油に対して)競争力のあるグリーンメタノールの市場価格を形成するのに役立つという。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT