これらは日頃のお料理や揚げ物、缶詰、菓子類などで使われている代表的な油で、加工食品で使われいる「植物油」という表示のものは、ほとんどがこのオメガ6系オイル。人の体内では作られない成分であるため、摂取する必要があるのですが、ほとんどの食材に入っているため、日本人は摂りすぎの傾向が問題視されてきています。
厚生労働省では、オメガ6とオメガ3の推奨摂取割合を4:1と定めていますが、毎日魚を食べる人が減っている分、この条件を満たしている方はかなり少ないと言えるでしょう。
オメガ6系のオイル分が体に蓄積されていくと、体内の至る所で炎症が起き、年齢に関係なく細胞の老化が進みます。するとアレルギー体質や、風邪、頭痛、ストレス、プチうつなどを引き起こします。逆にオメガ3系オイルの摂取には、オメガ6系の悪要因を改善する効果がみられますので、揚げ物が好きでやめられない方は同時に魚の摂取を増やしてみましょう。
ちなみにオリーブオイルはオメガ9系オイルに入り、オメガ6系のように摂りすぎても悪要因は引き起こさないようです。
コンビニで探せる!オメガ3系オイルメニュー
オメガ3系オイルは熱に弱いので、できるだけ魚介類は生の状態でいただくのが理想です。ほかにも、健康食ブームに乗って亜麻仁油やエゴマ油を置き始めたコンビニも出てきたので、チェックしてみましょう。
生の魚介類は賞味期限(製造時間)の関係で、店頭には少量しかないことも多いかもしれません。「脳が働かない、オメガ3が不足しているな」と感じた時は、加熱調理のものでもかまいませんので、お肉料理よりも魚料理を選ぶようにしてみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら