島田紳助16年ぶりの告白「M-1作った本当の人物」 今初めて明かされる、M-1グランプリ誕生秘話

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

「あとがきのあとがき」 谷良一

スマホに突然電話がかかってきた。表示を見ると「島田紳助」になっている。パニックになった。さっき入れ替えたばっかりの新しい番号だ。ということは紳助さん本人からだ。

ぼくはたまらず、周囲に「紳助さんや」と叫んで、あわてて通話ボタンを押した。

紳助さんの熱い声が聞こえてきた。それは速射砲のように止まらなかった。

「M-1は谷とふたりでつくったもんや」

M-1の本を出すことになって今書いています。出版社の人がその本の帯を書いてくれと言ってまして、ぼくは無理やと断ったのですが……、とぼくが言い訳を始めると、

「おれは、おれひとりがM-1をつくったみたいに言われてるけど、ずっと気になってたんや。おれの中ではM-1は谷とふたりでつくったもんやという思いがずっとあってひっかかってたんや。帯はこっちから書かせてくれと頼みたいくらいや」

と、ぼくのことばをさえぎって言っていただいた。

涙が出てきた。ぼくのことなどすっかり忘れられてると思ってたのに。

そのあと、なんともうれしいことばが次から次へとショートメールに送られてきた。帯には書き切れない。

また電話がかかってきた。

「こんなんでいいかな」

「帯には長すぎます。あとがきにさせてください」

引退してからは、一切マスコミに登場することを拒否してきた紳助さんが、まさかこんなに熱い言葉を贈ってくださるとは思わなかった。

次ページ自分ひとりだったら、自信を持てなかった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT