「インフラ」になったM-1
今年も「M-1グランプリ」の季節となった。クリスマスイブの決勝をフィナーレに、過去最多の8540組が参加する漫才の頂上決戦。
8月に1回戦が始まり、2回戦、3回戦、準々決勝、準決勝を経て、決勝には10組が登壇し、王座を競う。2001年にスタートして、4年の休みをはさんで今回が19回目の戦い。21世紀の日本が生んだ発明品である。
本書は、谷良一元吉本興業ホールディングス取締役によるM-1創設ドキュメンタリー。
うらやましい。こんな仕事に携われるなんて。M-1は1番組じゃない。1イベントじゃない。インフラである。今や漫才は先端の表現で、M-1は憧れる若者の頂点であり、全国の挑戦者が集うプラットフォームである。






        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        













無料会員登録はこちら
ログインはこちら