TBSサンモニ「AI誤報」騒動に見たメディアの課題 テレビのネット化でより嘘を見抜く力が必要に?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インターネットの普及によって、マスメディアにおいても「SNSからのネタ探し」が定着している(写真:metamorworks/PIXTA)

TBSの報道番組「サンデーモーニング」が、番組内で紹介した「生成AIで作られた画像」について、その確証が得られなかったとして謝罪した。断定した表現を用いたことで、結果的に「誤報」となってしまった形となる。

筆者は、ネットメディア編集者として、10年以上にわたって「ネタ探し」を続けてきた。経験から感じるのは、ネットメディアのみならず、テレビなどのマスメディアですらも、インターネット上、とくにSNSで情報収集するようになった影響が大きいのではないか、ということだ。

リアルタイムに情報が流れ、共有されるSNSの普及によって、「世界各地でいま何が起きているか」が容易に可視化される時代となった。一方で、その情報を信じすぎるがあまり、ファクトチェックが疎かになったり、「ネタに釣られる」ケースも珍しくない。

そこで今回は、SNS時代における「ネタ探し」の功罪について、考えてみようと思う。

公式サイトに「お詫びと訂正」が掲載

「サンデーモーニング」は、俳優の関口宏さんが司会を務める、日曜朝の報道・情報番組だ。1987年に放送開始され、近年でも「御意見番」張本勲さんらの発言で、毎週のようにネットニュースを騒がせている。また、つい先日には、関口さんが来春で降板し、元NHKアナウンサーの膳場貴子さんが司会になるとも発表された。

そんな老舗番組の2023年11月5日放送をめぐり、番組公式サイトに「お詫びと訂正」が掲載された。この日の番組では、生成AI(人工知能)に関するVTRで、イスラエルと対立し、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織「ハマス」の幹部に関する画像を紹介していた。これについてVTRでは「生成AIでつくられたフェイク画像」としたが、「2014年以前から海外のネットニュースなどに出回っていた可能性が非常に高いこと」がわかったという。

次ページ10年近く前ならば「生成AIでつくられた」と呼ぶのは難しい
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事