ヤマザキマリさん「今の私を作ったカメオと老人」 イタリアに単身で渡った17歳が出会った「宝物」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「窓越しにデッサン紙の筒を持ったあなたが見えてね。絵を学んでいることはすぐにわかりました。私も職人ですけどね、古代の美を追求するフィレンツェという街に移り住んだという意味ではあなたと同じ仲間です」

フィレンツェに移り住んだ表現者というその言葉は、絵という先の見えない道を選び、苦悩し続けていた私を暖かく包み込んでくれた。皺に刻まれた夫婦の穏やかな顔を見ていると、今は大変でもその向こうがある、と思える気持ちが芽生えてきた。

フォルテさん夫妻があまりに親切で、その後も学校へ向かうたびにガラスの窓越しに挨拶をしていたら、日本からのお客も増えてきたので時々でいいからと、その店でのアルバイトを頼まれることになった。おそらく、当時の私の経済的な苦しさを察していたのかもしれないが、あくまで日本語ができること、そして美術史の知識をそこでも活かせるから、というのが理由だった。カメオという芸術嗜の宝飾品を扱えたことが、その後の私の古代ローマに対する興味を発芽させた理由であることは間違いない。

煌びやかなポンテ・ヴェッキオを渡ってその通りに差し掛かり、この店の、夫人の手がける、柔らかな波のようなシルクが敷き詰められたウィンドウを目にすると、観光客の中に「橋の上で眩しく輝いている石やゴールドを幾つも見たあとに、古代時代のカメオや珊瑚の細工を見るとほっとします」という心境になる人もいたようだ。

カメオは唯一無二の宝

仮にこの店がルネサンスの繁栄時代に存在していたとしても、おそらく入ってくる客の中には同じような言葉を口にしていた人がいただろう。そこにフォルテさんが「カメオは地中海の恩恵と、我々職人の技が一体化した、古代から続く唯一無二の宝であり、芸術作品ですからね」と得意の決め台詞を言うと、お客はそのとたん手に取ったカメオからもう意識を逸らせなくなってしまうのである。

『扉の向う側』(マガジンハウス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「クァリア・エ・フォルテ」のカメオはフォルテさんが亡くなってしまったあとはもちろん生産されていない。一体どれだけの数の人がこの人たちの掘ったカメオを手にしたのかは知らないが、世界中の人々の手もとにあることは確かだ。先日も母の遺品を整理していたら、貴金属を入れたケースの中からフォルテ氏の掘ったカメオが現れた。キラキラした輝石を嫌う母だったが、写真を見るとこのカメオのブローチに関してはどうやらヘビーユーズしていたようだ。

今はもう記憶の中でしか訪れることのできなくなってしまったこの店との出会いも、今の私を作ったとても大切な要素の一つだったと確信している。

ヤマザキ マリ 漫画家・文筆家・画家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまざき まり / Mari Yamazaki

1967年東京都生まれ。漫画家・文筆家・画家。東京造形大学客員教授。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。15年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。17年イタリア共和国星勲章コメンダトーレ章受章。著書に『プリニウス』(新潮社、とり・みきと共著)、『国境のない生き方』(小学館新書)、『オリンピア・キュクロス』(集英社)など多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事