ミシュランが誇る低燃費性能高級タイヤの実力 脱炭素と循環型経済への対応も求められる

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

最後にサクラを使ったウェットでのブレーキングテストを行った。ここではeプライマシーと某メーカーのエコタイヤの相対比較となった。短い距離を時速70㎞まで加速してからフルブレーキを行うため、アクセル全開でスタート。比較用タイヤはVDC-ONにもかかわらず派手なスキール音とともに発進するのに対して、eプライマシーは何事もなくダッシュを始める。

ウェットでのブレーキ性能の高さは安全・安心に直結する(写真:ミシュラン)

そこからフルブレーキング。eプライマシーは初期制動から安定した減速Gで低燃費タイヤを感じさせない安心感だが、比較タイヤはブレーキを踏んでから一瞬“間”を挟んで減速Gが立ち上がるうえ、ABSの介入も多い。肝心な制動距離は、eプライマシーが比較用タイヤの約20%手前で停車。クルマの位置でいうと車両1台分以上の差である。

試しにeプライマシーの大人4人フル乗車で同じテストをしてみたら、1人乗車の比較用タイヤとほぼ同等の制動距離だった……。

ぶつからないかを分けるレベル

続いて、残り溝2mmまで減らした状態で同じテストを行った。当然、新品時よりも制動距離は約20%伸びているが、比較用タイヤとの差は何と約30%以上。クルマの位置でいえば車両2台分以上である。

eプライマシーの絶対的なウェットグリップの高さに加えて、性能の落ち幅の少なさも証明されたわけだが、これを日常の走行シーンに置き換えれば、雨の日の急ブレーキで前のクルマにぶつかるか、ぶつからないかを分けるレベルといえるだろう。個人的には現時点で発売されている市販タイヤの中では、ある意味「最も万能なタイヤ」と呼んでもいいと思った。

「いいクルマはタイヤの性能に依存しない」といわれるが、実際はタイヤの性能によってクルマの性能は大きく変わる。ミシュランは以前から、「道を選ばず」「走る状況を選ばず」「ドライバーを選ばず」「他の性能を犠牲にせず」といったタイヤづくりに定評があるが、今後は「サステナブル」も重要な要素となる。

そう、eプライマシーを装着することでユーザー1人1人が原材料使用料や廃棄タイヤの抑制、CO2排出量抑制に寄与できるのだ。ちょっと大げさに聞こえるかもしれないが、「タイヤ選びで世界が変わる」、そんな可能性を持つタイヤの誕生である。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら
山本 シンヤ 自動車研究家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと しんや / Shinya Yamamoto

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車雑誌の世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の気持ちを“わかりやすく上手”に伝えることをモットーに「自動車研究家」を名乗って活動をしている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事