新型「クラウンセダン」たった1つ足りない要素 HEV/FCEVとも乗り心地や操縦性が光る一方で…

✎ 1〜 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 最新
拡大
縮小
新型クラウンセダンのHEVとFCEVに試乗した。写真はグリルやホイールが黒色になるブラックパッケージを組み込まれたFCEV(筆者撮影)
新型クラウンセダンのHEVとFCEVに試乗した。写真はグリルやホイールが黒色になるブラックパッケージを組み込まれたFCEV(筆者撮影)

昭和世代にも喜んでもらえる仕上がり……とまで開発エンジニアが言うのが、2023年11月2日に発表されたトヨタの新型「クラウンセダン」だ。乗ると、たしかに好きになれる(私は昭和世代です)。

2022年に発表されたクラウン4姉妹は、クロスオーバー的(そのものズバリのモデル名もあるけれど)な車型が中心。その中で、このクラウンセダン(正式車名にセダンはつかないが)は、もっともオーソドックスなスタイルだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

このクラウンセダンがほかのクラウン・シリーズと違うのは、このモデルだけ「GA-Lプラットフォーム」という、ラージサイズの後輪駆動車用プラットフォームを使うこと。

「クラウンクロスオーバー」「クラウンスポーツ」、それにこのあと登場する「クラウンエステート」という3モデルは、エンジンで前輪を駆動し、後輪駆動用にモーターを使う4WD方式である。

もう1つ、2.5リッターのシリーズパラレルハイブリッド方式のハイブリッド(HEV)とともに、水素を燃料にした電気自動車(FCEV)という2本立ての展開であることも、クラウンセダンの特徴だ。

この記事の画像を見る(11枚)

乗った印象は「ふんわり」

クラウンセダンが使うプラットフォームは、レクサス「LS」や、2020年に登場した2代目「MIRAI」も採用するもの。特にFCEVのMIRAIとは、3000mmのホイールベースのシャシーからピラー部分にいたるまで、共用部分が多い。

MIRAIに見たプロポーションのサイドビュー。ルーフラインはやや下がっているが、後席への乗り降りは比較的楽(筆者撮影)
MIRAIに似たプロポーションのサイドビュー。ルーフラインはやや下がっているが、後席への乗り降りは比較的楽(筆者撮影)

ところが、乗った印象はだいぶ違う。この乗り味をひとことで表すと、「ふんわり」だ。

「シャシーはほとんど同じですが、MIRAIは当初からドライバーズカーとして開発されたのに対し、クラウンは後席乗員のことも考えたサスペンション設定となっています」

そう語るのは、「ゼロ・クラウン」などと呼ばれる、2003年登場の12代目まで足まわりの開発に携わったトヨタ自動車のエンジニアだ。

次ページ「“これがクラウンだよね”と言ってくれる味つけをめざしました」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT