新型「クラウンセダン」たった1つ足りない要素 HEV/FCEVとも乗り心地や操縦性が光る一方で…

✎ 1〜 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ボディは、前後長の長いルーフを持ったキャビンを後ろのほうまで伸ばすとともに、短いトランク部分を組み合わせたファストバックスタイルを採用。メルセデス・ベンツやBMW、アウディといったヨーロッパのセダンが、オーソドックスな3ボックススタイルなのとは対照的だ。

21インチ径ホイールと組み合わされた大径タイヤの採用で堂々たる外観(筆者撮影)
21インチ径ホイールと組み合わされた大径タイヤの採用で堂々たる外観(筆者撮影)

ファストバックスタイルなのはクラウンクロスオーバーも同じだが、クロスオーバーが全高1540mmであるのに対してセダンは1475mmと低く、ホイールベースもセダンが150mm長いので、たしかにデザイナーの狙いどおり、すっと長くて、堂々たる印象が強い。

セダンもクロスオーバーと同様ファストバックスタイルが採用されている(筆者撮影)
セダンもクロスオーバーと同様ファストバックスタイルが採用されている(筆者撮影)

ウインドシールド下端から側面のベルトライン(サイドウインドウ下端)を経由してリアウインドウにいたるまで、ぐるりと1つのラインで取り囲むようにデザインされているのも特徴的。同時に、リアのキャビンを後方で少し絞って、駆動輪を収めるリアフェンダーの張りだし感を強調している。

“今っぽいおもてなし感”で負けている

内装については、もう少し“今っぽいおもてなし感”があってもよかったのでは、と思う。

素材や部品の組み付けなどの質感は高く、走行中の静粛性も高い。ただし、「これがトヨタの考える新しい高級セダンなのか」と思わせてくれるものが、いまひとつ足りない。

ヘッドアップディスプレイの表示内容をとっても、たとえばヒョンデは死角にいるクルマの存在まで表示するなど、便利かつ新しいのに対して、クラウンは速度やナビの矢印程度であっさりしている。

会話型音声コマンドの聞き取り性能が高いなど機能性は十分だが、表示のデザインなどに物足りなさがある(筆者撮影)
会話型音声コマンドの聞き取り性能が高いなど機能性は十分だが、表示のデザインなどに物足りなさがある(筆者撮影)

ボルボやレンジローバー(どっちもSUVだけど)のようなミニマリズムか、メルセデス・ベンツやBMWのようなコテコテか。いくつも先例がある中で、トヨタ的な斬新なもてなし感をデザインでも打ち出してほしかったというのが、筆者の思いである。

個人的に好きなのは、HEVよりもFCEVのほうだ。でも、後席を使う機会が多いなら、水素タンクによって床が高めのFCEVよりも、HEVのほうが使いやすいかもしれない。価格は、HEVが730万円、FCEVは830万円。

この価格差ならば、FCEVを選んでみるのも(近隣の水素ステーション次第だが)おもしろいかもしれない。

この記事の画像を見る(11枚)
小川 フミオ モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おがわ ふみお / Fumio Ogawa

慶應義塾大学文学部卒。複数の自動車誌やグルメ誌の編集長を歴任。そのあとフリーランスとして、クルマ、グルメ、デザイン、ホテルなどライフスタイル全般を手がける。寄稿媒体は週刊誌や月刊誌などの雑誌と新聞社やライフスタイル誌のウェブサイト中心。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事